~Salon de Fleur~ YACCHU フラワーサロン ヤッチュ

                                                                          フラワーデザイナー「YASUMASA」のブログです

2014/09/07 03:59 [Sun]

作品紹介 065

ぐっと濃い色、秋の予感アレンジメント

少しスモーキーなピンクのバラやシンビジウムに

濃い紫のトルコギキョウを合わせ

季節先取りのアレンジを作りました

周りに配したりんどうが、秋の訪れを

感じさせてくれます

DSC_0293+(3)_convert_20150712035750.jpg

DSC_0290+(3)_convert_20150712035727.jpg

DSC_0280+(4)_convert_20150712035700.jpg

DSC_0271+(3)_convert_20150712035618.jpg


スポンサーサイト



2014/08/18 01:31 [Mon]

作品紹介 064

季節のお花のてんこ盛りアレンジメント

バラ・トルコギキョウ・カーネーション・

マム・りんどう・けいとうなどの

定番の花材に、アゲラタムやてまり草

など個性的なお花を加え

バスケットにこんもりアレンジしました

DSC_0305_convert_20150628012816.jpg

DSC_0308+(2)_convert_20150628012844.jpg

DSC_0312+(2)_convert_20150628012908.jpg

DSC_0319+(2)_convert_20150628013003.jpg

DSC_0317_convert_20150628012933.jpg

カラフルでみずみずしい花たちが

溢れんばかりに咲きそろってます


2014/08/15 00:01 [Fri]

作品紹介 063

ダリアとマムの夏色アレンジメント

ポンポン咲きのダリアに

グリーンのピンポンマム

まんまるコロコロな印象のアレンジ

ピンクのヒペリカムの小さな実がアクセント

全体的に濃いめの色合いにして

引き締った感じに仕上げました

暑い夏にぴったりのアレンジです

DSC_0223_convert_20150627235823.jpg

DSC_0247+(2)_convert_20150627235904.jpg

DSC_0259+(2)_convert_20150627235928.jpg

羽衣ジャスミンのつるを絡ませて

流れる動きを出して・・・

エンジ色の渋いカーネーションも

他の鮮やかな色を引き立たせる

縁の下の力持ち的存在


2014/08/11 07:15 [Mon]

鎌倉花物語 ~花と緑をめぐる旅~ 004

鎌倉の旬の草花をたずねる旅〝鎌倉花物語〟

今回は「蓮」です

やって来たのは、鎌倉のランドマーク的存在

鶴岡八幡宮

正面入口の、三の鳥居をくぐり太鼓橋の

両脇に広がるのが源平池

そこに、夏ざかりの暑いこの時期

優美に咲き誇るのが、蓮の花です

DSC_0018+(2)_convert_20150610224324.jpg

DSC_0004+(2)_convert_20150610224223.jpg

DSC_0154+(2)_convert_20150610223808.jpg

インドからやって来たこの蓮

花はもちろん葉や茎、つぼみ、がく(花托)

果実、根(れんこん)など

どれをとっても個性的で、ちょっと奇妙

そしてアーティスティック(芸術的)

DSC_0133+(2)_convert_20150610223840.jpg

DSC_0014+(2)_convert_20150610224259.jpg

DSC_0174+(2)_convert_20150610224122.jpg

DSC_0128+(2)_convert_20150610223731.jpg

清楚で爽やかな純白の蓮に対し

ピンク色の蓮は艶やかで

存在感があります

DSC_0167+(2)_convert_20150610224056.jpg

DSC_0082+(2)_convert_20150610224402.jpg

池のほとりで見つけたオニユリ

こちらも個性的で惹き付けられました

DSC_0136+(2)_convert_20150610223912.jpg

DSC_0157_convert_20150610224026.jpg

みなもに浮かぶ蓮の葉にうっとり・・・

弾いて転がる水玉がコロコロきらら

またまた鎌倉の植物たちに感謝の

一日でした


2014/08/10 22:17 [Sun]

作品紹介 062

アイボリーホワイトの

アーティフィシャルフラワー(造花)

アレンジメント

オフホワイトのマグノリアに

クリームトーンのバラ

アイボリーのしゃくやくに

ビバーナムのライトグリーン

清楚で爽やかな色調を意識して

花を組み合わせました

DSC_0546_convert_20150605214000.jpg

DSC_0576_convert_20150605214057.jpg

DSC_0580_convert_20150605221623.jpg

DSC_0551_convert_20150605214030.jpg

DSC_0584_convert_20150605214121.jpg

シンプルな色調の花たちには

シックなアンティーク調フラワーベースが

よく似合います

リボンを器のふちから垂らすように添えて

よりゴージャスな印象に・・・




2014/07/27 23:38 [Sun]

作品紹介 061

バラとひまわりの元気いっぱい

アレンジメント

オレンジに黄色、ビタミンカラーの

バラとひまわりに合わせたのは

個性的な花姿のカラーや、てまり草

アクセントに赤茶のモカラを添えて・・・

DSC_0409_convert_20150604233720.jpg

DSC_0390_convert_20150604233633.jpg

DSC_0401_convert_20150604233658.jpg

バスケットの器に、あわの穂が

何ともカントリーな雰囲気を

演出してくれます


2014/07/21 22:17 [Mon]

鎌倉花物語 ~花と緑をめぐる旅~ 003

鎌倉の旬の草花をたずねる旅〝鎌倉花物語〟

今回は「竹林」です

涼を求めて訪れたのは、報国寺

緑の多い鎌倉は、そうでなくとも都心に比べ

何度か気温が低いですが

ここの竹林の中は、さらに涼しい感じ

この季節訪れる人は少なくありません

DSC_0054+(2)_convert_20150604220744.jpg

DSC_0062+(2)_convert_20150604220838.jpg

さあ、いよいよ竹林が見えてきましたよ

どんな世界が待っているのでしょう

DSC_0066_convert_20150604220908.jpg

DSC_0069_convert_20150604220929.jpg

シーンと静まりかえった竹林

そんな静寂の中、時おり吹く

爽やかな風がサラサラ葉を揺らして・・・

うーん、心にしみるなぁ~


DSC_0073_convert_20150604220953.jpg

苔むした灯篭も、趣があります

DSC_0089_convert_20150604221016.jpg

鎌倉でよく見られる洞窟

「やぐら」と呼ばれているそうです

平地の少ない鎌倉、昔からお墓を建てたり

お堂の代わりにしてたそうです

DSC_0096_convert_20150604221041.jpg

DSC_0114+(2)_convert_20150604221106.jpg

DSC_0121+(2)_convert_20150604221136.jpg

凜と咲いたノウゼンカズラや

ききょうが、さらに目を楽しませてくれます

DSC_0124+(2)_convert_20150604221201.jpg

DSC_0057_convert_20150604220810.jpg

時が止まったかのように

緑の世界に、しばし酔いしれた時間でした


2014/07/04 21:08 [Fri]

作品紹介 060

ガーランド仕立てのプリザーブドアレンジメント

プリザーブドローズにアートフラワーの

小花をおりまぜ、シルバーの

キャンドルスタンドにアレンジしました

DSC_0012_convert_20150604210245.jpg

DSC_0040_convert_20150604210336.jpg

ロゼット咲きのキュートなバラが主役

グリーンのアイビーをふんだんに

からませ、ナチュラル感アップ

DSC_0035_convert_20150604210358.jpg

DSC_0030+(2)_convert_20150604210435.jpg

黒いレースのリボンをキュキュっとまるめて

シュシュのように・・・

ぐっと大人っぽい印象に


2014/06/30 06:34 [Mon]

鎌倉花物語 ~花と緑をめぐる旅~ 002


鎌倉の旬の草花をたずねる旅〝鎌倉花物語〟

今回は「あじさい」です

鎌倉と言えば・・・というくらい代名詞的な

印象のあじさい

鎌倉は土壌や水はけ日照など、栽培・生育に

適した土地でもありますが

そもそもは、あじさいの特徴でもある

深く広範囲に根を張る習性を活かし

崖・斜面の多い土地柄、地すべり防止

災害対策として、とくに寺社などで

植えられてきたそうです

近年は様々な品種も植えられ

訪れる人を魅了しています

それでは素晴らしいあじさいの世界へ

On y va!(行こう)

DSC_0304_convert_20150117075506.jpg

DSC_0197_convert_20150117075635.jpg

まず降り立ったのは江ノ電「極楽寺」駅

朝早くから結構な人で賑わっちゃってます(汗)

DSC_0141_convert_20150117075712.jpg

改札を出てすぐの斜面に

いきなりド~ン!!!

のっけから圧倒されました

DSC_0142_convert_20150117075753.jpg

DSC_0167_convert_20150117075925.jpg

やって来たのは大人気スポット「成就院」

境内のお不動様にごあいさつ

「今日一日きれいなあじさいと
たくさん出会えますように・・・」(笑)

DSC_0176_convert_20150117080003.jpg

出ました~坂上の門から見下ろす

名物絶景!

空と海とあじさいと・・・あと人と?!

おりなすコントラスト

これぞ鎌倉あじさい!

DSC_0194_convert_20150117080116.jpg

DSC_0229_convert_20150117080209.jpg

DSC_0259_convert_20150117080243.jpg

それにしてもすげ~人・人・人

例の、あじさいを見に来たか

人を見に来たかってやつです(笑)

DSC_0189_convert_20150117080049.jpg

DSC_0261_convert_20150117080335.jpg

湘南名物のしらす屋や、レトロな風情の

人力車を横目で流しつつ、次に出会ったのは

赤ポストのあじさい

こちらも人気スポット

DSC_0267_convert_20150117080413.jpg

DSC_0270_convert_20150117080435.jpg

DSC_0275_convert_20150117080509.jpg

DSC_0276_convert_20150117080531.jpg

江ノ電の線路沿いのあじさいも

鎌倉ならではの風景

DSC_0284_convert_20150117080759.jpg

長谷の地にひっそりと鎮座する

鎌倉最古の神社、甘縄神明神社

僕が鎌倉でもっとも好きな寺社のうちの

一つです

あじさいは、ほんの数株しかありませんが

とても静かで、落ち着いて参拝できる

緑豊かな素晴らしい神社です

DSC_0306_convert_20150117080832.jpg

DSC_0314_convert_20150117080858.jpg

静寂の中に荘厳に鎮座する本殿

御祭神は天照大御神

DSC_0320_convert_20150222053254.jpg

境内の凜とした空気に

こころが清められていく・・・

DSC_0318_convert_20150222053225.jpg

そして江ノ電、由比ガ浜駅に到着

今回の旅はここまで

たくさんのあじさいたちに出会えたことに

感謝です

DSC_0323_convert_20150117080925.jpg

最後に今回の旅で出会った

様々な品種のあじさいたちを

一挙にご紹介!!

DSC_0182_convert_20150117083020.jpg

DSC_0149_convert_20150117082844.jpg

DSC_0169_convert_20150117082917.jpg

DSC_0199_convert_20150117083047.jpg

DSC_0274_convert_20150117083221.jpg

DSC_0291_convert_20150117083247.jpg

DSC_0310_convert_20150117083440.jpg

DSC_0257_convert_20150117083133.jpg

DSC_0260_convert_20150117083157.jpg

DSC_0256_convert_20150117083115.jpg

DSC_0300_convert_20150117083309.jpg

DSC_0302_convert_20150117083332.jpg

DSC_0327_convert_20150117083542.jpg

DSC_0330_convert_20150117083605.jpg

DSC_0322_convert_20150117083510.jpg

DSC_0333_convert_20150117083633.jpg

DSC_0239_convert_20150117083712.jpg

DSC_0152_convert_20150117083737.jpg

鎌倉のあじさい、いかがでしたか?

皆さんもぜひ足を運んでみてくださいね!
(すごい人込みだけど・・・)

ちなみに人込みに負けないコツは

お花にしても、神仏にしても

その対象物に集中すること!

陶酔すること!(笑)・・・

そうすると、あら不思議・・・

人込みが気にならなくなるのです!(一瞬)


2014/06/20 20:13 [Fri]

作品紹介 059

季節の花のパリスタイルアレンジメント

あふれる生命力と色彩の輝きをテーマに

色とりどりの花材を贅沢に盛り込みました

DSC_0098_convert_20141206091126.jpg

萌え立つブルーのデルフィニウムの周りには

爽やかな白のリョウブをそえて・・・

DSC_0070_convert_20141206090744.jpg

中央にはライムグリーンのトルコギキョウと

ニューサイランのループがたわむれます

グラデーションが美しいバラ・ディープウォーターを

帯状に入れ、流れるように沿わせたのは

紫のクジャク草

DSC_0025_convert_20141206090628.jpg

贅沢にこぼれ咲くピンクのシャクヤクや

カーネーションが彩りをそえます

DSC_0068_convert_20141206090721.jpg

DSC_0079_convert_20141206091106.jpg

DSC_0021_convert_20141206090600.jpg

あふれる色彩をより引き立たせてくれるのが

アンティークでシャビーな

ヨーロピアンコンポート(花器)

シックなパリの街に似合うアレンジメントの

完成です


 | ホーム |  »

プロフィール

YASUMASA

Author:YASUMASA
ようこそ!  フラワーサロン「YACCHU」へ
 
Flower Designer
<YASUMASA>

新井康真 1970.6.23生
神奈川県出身

園芸(植木、盆栽など)が趣味の
父親の影響で、植物に強く興味
を持った幼少期、小中学での
クラブ活動ではガーデニング部
に所属、やがて学生時代に
行ったアルバイト先のフラワー
ショップで、フラワーアレンジ
メント・ブライダル装飾・
ショップディスプレイなどの
世界と出会う

その後社会人になり、花とは
関係のない仕事に就くものの、
花の世界への憧れが薄れる
ことはなく、趣味でフラワー
アレンジメントやガーデニング
を学んできました
 
2007年スキルアップを目的
に、カラーコーディネーターと
フラワーデザイナーの
ディプロマを取得

現在は
フランス〝パリスタイル〟を
中心に、フラワーデザインの
起源であり本場の、
ヨーロピアンフラワーデザイン
全般を勉強中

主な活動は、ブーケや
アレンジメント、イベント会場
の装飾などのオーダーを
個人的にお受けしたり
フラワーデザインコンテスト等
に参加したりしてます

それから月に一度、フラワー教室で講師を務めさせていただいてます

※「フラワーサロン」としておりますが、あくまでも
ブログのタイトルで、お店を構えてるわけではありません。 

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

メールフォーム

お問い合わせやメッセージは こちらまで

名前:
メール:
件名:
本文:

他のフラワーアーティストさんのブログも素敵ですよ~    ↓クリック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR